2013年04月27日

「塩×バラ」その4 塩豚×ご飯=お弁当

こんばんは塩原俊之です。

さぁ一体誰が見てるのか誰得なのか、ネット社会の産廃企画「塩×バラ」の時間がやってきましたよ。

最近は昼コントレックス稽古、夜バイト、帰ったら就寝!の流れが多いのでちょっと息抜き的に書きました。



さて4回目の今回は「塩豚×ご飯=お弁当」ということで、色々なお弁当を作ってみました。
弁当男子だよ!きしょっ!



その1
チャハーン

塩豚を作ったらまず真っ先に作ってみて欲しいのがこのチャハハーン。なら第1回でやれやって感じですが。家庭で美味しいチャハハッハーンが作れないと嘆いてるアナタ。チャーシュー代わりに塩豚を使うだけで美味くなりますコレまじで。ご飯パラパラにするメソッドとか本当どーーーでもいいんでマジで!ぶっちゃけチャーシュー的な肉入れるか入れないかの方が大事なんでマジで!

塩豚と一緒にご飯と卵と炒めて味付けは市販のチャハハーンの素入れて仕上げにごま油垂らすだけ。
これだけで充分美味いです。
画像 046.JPG
見た目がアレで伝わらないかもしれませんが、しっかり美味いです。
塩豚で是非作ってみて下さいチャハハハーン。




その2
塩豚丼

焼いて載せただけです。写真で想像してください。
画像 047.JPG




その3
オライムス

塩豚を細かく切って炒めます。
画像 050.JPG


玉ねぎのみじん切りも一緒に炒めて玉ねぎが油を吸ったらフライパンのはじでケチャップの水分をとばしーの。
画像 051.JPG


混ぜーのからご飯いれーの。
画像 052.JPG


万遍なく色がついたらおk
画像 053.JPG


卵軽く焼いて載せて、ケチャップドバー
画像 054.JPG
完成。これも見た目がアレですけどちゃんと美味いです。


弁当箱に入れると
画像 055.JPG
窮屈そう。


普通のチキンライスよりも塩豚の塩味とケチャップの甘みとが混ざって、油も出るので甘じょっぱい感じの仕上がりになります。ガッツリジューシーに仕上がるのでダイエット中の方はお気をつけて。



まぁこんな感じでアラサー男子が3日連続でお弁当を作ってしまうほど塩豚は弁当に合います。ってか作ると「せっかく仕込んだから早く消費しなきゃ」という思いから毎日弁当を作るはめになります。まぁ結果オーライです。
弁当男子になりたいアナタ、まずは塩豚から始めてみますか。
posted by しーおー at 04:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 塩×バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月22日

神保町ミッキーが閉店【記録用日記】

お久しぶりですこんばんは塩原俊之です。
ここんとこは毎日バイトして帰ったらグゥだったので久々の更新ですね。

さて先月末のことでちょっと古い話なんですが、神保町ミッキーが惜しまれつつ閉店しました。
神保町〜御茶ノ水あたりで学生時代を過ごした人なら一度は行った事があるであろう(と勝手に思っている)暇つぶしの伝道、あのゲーセン神保町ミッキーが閉店ですよ奥さん。
画像 035.jpg
ボロボロの看板に「ゲームコーナーミッキー」の文字

20歳の時から神保町に通い続けて早9年、自分もミッキーには数え切れないくらい足を運びました。
当時はこの付近に沢山ゲーセンがあったんですが、GAMEタローが潰れ、チェストも潰れ、あと名前忘れたけど某ゲーセンが潰れ、そして先月末ついにミッキー閉店のお知らせが。
画像 009.jpg
【建物の老朽化の為、営業を続けることが非常に困難な状態になって居ることが判明しました。】

昭和57年からということで自分の2歳お兄さん。

建物を建て替えかー。

って、え!?

この時点で気付いたんですが、建て替えってことは1階の居酒屋「酔の助」(写真一枚目参照)も近々閉店するってことなんですね(泣)
ここもかなーーりお世話になってるので悲しいです。。。建て替え後に営業再開してほしいなー。
ちなみに「酔の助」自体は水道橋にもあるので行けなくはないんですけどね。



そんなわけで、バイトを終えたあと一人お別れ会をしてきました。
写真もいっぱい撮ったのでアップしておきます。何年かして「あぁそういえばあったなー」って思い出せるように。

画像 033.jpg
入口入ってすぐ、左手には「スパルタンX」と「インベーダーゲーム」

画像 034.jpg
その先にチビ階段。
何故か壁がお城の石垣みたいになってる。奥にはゲーム¥50の看板が。

画像 032.jpg
当店で絶対してはいけない五ヶ条
タカリ、不良行為ってそういうツッパリ(笑)みたいな人達が多かったんですかねぇ?
こんな五ヶ条があるとは思えないほど店内はマッタリ営業ですけどねw

画像 029.jpg
店の奥側から入口方向を撮ってみた。
左手にぱちんこパチスロ台、右手に2階に上がる階段が。
右壁には先程の五ヶ条が貼ってあるのが見える。
この前にもゲーム機が置いてあったんですが、閉店が近づいて撤去されてました。

画像 028.jpg
1階の一番奥にもパチスロ台が。
奥に見える北斗の拳のポスターが貼ってある壁の裏側も2階へ上がる階段になってますが、ここを使う人はあんまりいなかったですねwなんせめちゃくちゃ横幅が狭いのでw
この階段の壁にはやたらと舞台や映画やイベント関係のポスターが貼ってあります。
画像 021.jpg

せっかくだからここを上って
画像 026.jpg
写真の消火器右手のあたりから上がってこれます。
ここから見ても色々と貼ってあるのがわかりますね。


くるりと右側を向くと
画像 022.jpg
壁。
ここにもかつて沢山ゲーム機が置いてあったんですが、撤去されてましたね。


2階にも色々なゲームがあります。
画像 024.jpg
くにお君のアーケード版。
珍しいなー。


画像 025.jpg
昔のゲーセンは脱衣麻雀多かったよなー


トイレも2階にあります。
画像 020.jpg
めちゃくちゃ古い割には綺麗に掃除されてますな。


入口から見えた「ゲーム¥50」の看板、2階から見るとこんな感じ。
画像 014.jpg
何故かここもお城のような造りにw
左側瓦屋根の上にジャケットが一枚掛けられてますが、この裏あたりの一角が店員さんが待機してるブースになってます。全体から丸見えの事務所w


画像 013.jpg
2階の窓。写真一枚目の外写真の窓は中から見るとここにあたる。
かつてはパチスロ台がズラリと並べられてたので店内からこの窓は見えなかったけど、半分くらい撤去されてましたね。
まさか店内からこの窓が見える日がくるとは。


画像 015.jpg
撤去されていくパチスロ台たち


ちなみにミッキーのパチスロ台は100円で20クレジット遊べるんですが、ボーナスを引いて250クレジット貯まるとなんと図書カードが出てくる!!
画像.jpg
かなりうれしい景品w
昔よくこのカード大量に持ってたなー。



というわけでこれまた学生時代によく遊んでたHANABIを打ってみる。
画像 010.jpg
懐かしー。
↑これは有名なBR共通リーチ目です。
七図柄がもう一コマ上だとBIGボーナス確定。


画像 011.jpg
もういっちょエイっ
こちらはほぼBIG目。
右のチェリーの下に七図柄がついてればBIG確定。
これまた懐かしいー!
学生時代を思い出しますなぁ。



ミッキー、お疲れ様!
画像 012.jpg
最後にどんちゃんとの2ショット。どんちゃんってのはこの機種のキャラクターです。
3枚がけ中押しで、左に3連どんちゃんをビタ押しするとトリプルテンパイするんですぴろりろりろり〜んって。



そんな感じでミッキーとのお別れを果たしてきました。
この日は閉店の数日前とかでして、写真に写りこまないよう注意したんで伝わり辛いかもしれませんが、ガンダムのゲームコーナーには沢山の学生さんが集まってワイワイやってたし、一人で来てるであろうサラリーマンがストリートファイター2でラスボスのベガに負けてカッとなってたりして、なんだか数日後には閉店を迎える店とは思えませんでした。
MJやクイズマジックアカデミーやプリクラなんて無いし、ましてや最新の音ゲーもUFOキャッチャーさえも無い。そんな古ぼけたゲーセンだけど、大学生から中年サラリーマンまで本当に色んな人が集まって、でも結局はヒマ潰しをしてるだけのそんな所だったけど自分は結構お気に入りの場所でした。

建物の建て替えが済んでもし万一営業再開したらそん時は、戦場の絆とまでは言いません、せめて麻雀格闘倶楽部くらいは置いてやって下さい(笑)

神保町ミッキー、32年間お疲れ様でした。
posted by しーおー at 03:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このブログの記事は塩原個人が書いております。 掲載された記事に何か問題がありましたら、お手数ですがt_shiobara(あっと)agarisk.comまでご連絡ください。